MENU

日帰り天然温泉【北のたまゆら】(北海道札幌市厚別区)のサウナ感想記!

\おしゃれなサ活グッズはこちらから!/
当ブログのサウナ及び温泉の記事につきましては、男性用浴場に関する情報や感想を綴っております。従いまして、女性用浴場の情報とは相違がある可能性がございますのでご理解宜しくお願い致します。
KEI

記事内に掲載しております画像は、事前に施設様の許可を得ております

皆様、お疲れ様です。

本日は、

・500円以下で思いっきりサ活を楽しみたい!

・天然温泉でゆっくり癒されたい・・・

・札幌市の厚別区ら辺で!

という男性の方にぴったり!
北のたまゆら厚別をご紹介します。

「北のたまゆら」といえば?

・おとな480円といったコスパの良さで道内の老若男女に愛されている本格天然温泉。

・札幌を中心に4店舗に展開!
桑園東苗穂江別厚別

広い浴室の中で天然温泉を堪能できることはもちろん、90℃近いサウナバルブたっぷりの水風呂でサ活も十分楽しめる!

KEI

今回はそんな「たまゆら厚別のサ活情報」についてガッツリ迫っていきたいと思います〜

それではどうぞ!

\おしゃれなサ活グッズが続々セール中!/
「北のたまゆら」多店舗の記事はこちらから!
「北のたまゆら」よりもちょっとリッチな
目次

基本情報

住所 札幌市厚別区大谷地東7丁目(道道札幌夕張線)
Googleマップ
料金

大人(12歳以上)490円
小人(6~12歳未満)150円
小学生未満無料

営業時間 8:00~25:00(受付終了0:00)
年中無休
駐車場     ○(無料)
露天風呂  ○(広い!)
シャンプー・
ボディソープ完備
ポイントカード
公式HP https://www.e-u.jp/atubetu_main.html
たまゆら厚別から車で20分以内で着く温泉

▶︎森林公園温泉 きよら(札幌市厚別区)

車で7分

▶︎湯処ほのか(北広島市虹ヶ丘)

車で7分

▶︎天然温泉 森のゆ(北広島市西の里)

⇨車で10分

▶︎たまゆらの杜(札幌市東区)

車で16分

▶︎北のたまゆら 東苗穂(札幌市東区)

車で18分

たまゆら厚別のサ活スペック

サウナ

水風呂

82℃〜87℃ 17℃〜18℃
入った瞬間からまあまあ熱い!
サウナとの温度バランス◎
水風呂の約半分がバルブゾーン!
収容人数 約20名
(4段)
収容人数 約5名
サウナタイプ ドライサウナ 深さ

80〜100cm
(腰あたり)

ストーブタイプ 遠赤外線型 ジャグジースペース
ロウリュ × サウナとの距離
TV 水シャワースペース
ととのい椅子/外気浴情報
露天 背もたれあり ×
背もたれなし 二人掛けベンチ×4脚程度
ロケーション 塀で囲まれているため、景色は楽しめない
TV
内風呂(浴室) 背もたれあり 2脚(水風呂との導線×)
背もたれなし ×

サウナ

高温度に低湿度!
発汗効果抜群の”THEドライサウナ”!

4段式約20名が収容可能なドライサウナ。

もちろんTV付でアットホームな雰囲気が特徴的。

座って右側の壁には長方形の窓があり、広々とした露天の様子を伺うことができます。

KEI

サウナの造りやスペックは、たまゆら東苗穂店と本当に似てる!

温度は4段目で87℃程度で、1段目は80℃程度といったところ。

もやもや君

1段目は、入り口の扉が開くと入ってくる若干冷たい風が気になるかも…

一方、3段目・4段目は風も気にならず、温度も高め。

最初からある程度の熱さはあるものの、時間が経つにつれてさらに辛さが増し、THEドライサウナらしい良い汗が噴き出してきます。

ガッツリ熱さを感じたい方は4段目の扉から遠い場所に座りましょう!

はじめから4段目に座ると、8分~9分からは、室内で流れているTVを観てなんとか耐え抜く感じになります。

KEI

大衆浴場とはいえ舐めてはいけません…

混雑具合に関しては、人が多いなぁと感じるタイミングもあるものの温度が高いので回転率も良い。

気づけばこんなにスカスカに…!なんてことがよくあります。

窓があることで、露天からもサウナの混雑具合を確認することができるのでとても便利!

たまゆらの中では湿度低め

ここ、厚別店は比較的 湿気少なめの印象。

KEI

その点も東苗穂店にそっくり…

湿気がないことによって・・・?

体感温度UP!
そして、
発汗効果UP!

このような効果が期待できます。

KEI

とにかく流れる汗の量がえぐい!

この安さ(490円)で王道のドライサウナを堪能することができる”たまゆら厚別”

クセになるサ活ができること間違いなしです。

水風呂

目の前の浴槽が水風呂になります

サウナからの導線も◎
広めのジャグジースペースで抜群の心地良さ!

収容人数は約5名

水深は80cm〜100cm程度で、大体成人男性の腰あたり。

気になる水温は17℃〜18℃と、ぬるすぎず冷たすぎず。

「サウナは熱いが水風呂はぬるい…」といった施設もある中、厚別店の水風呂はサウナとのバランスが非常に取れてる印象!

KEI

サウナ同様、水風呂も東苗穂店とほとんど同じ!

さらに、

北のたまゆらの水風呂の特徴といえば、ジャグジースペースの広さ

どんなジャグジースペース?

「通常の水風呂スペース」と「ジャグジースペース」が同じ浴槽内にあり、その中の約半分がジャグジースペース!(ジャグジースペースの収容人数は2〜3名程度)

浴槽から溢れだすほどジャバジャバと湧き上がるジャグジー…

決して水温はぬるくはないものの、ついつい長居してしまいます。

水風呂の向かい側には立ちシャワースペースが!

置いている温泉はそれほど多くない”立ちシャワースペース”!1台

上記の写真はイメージです

たっぷり水風呂に浸かった後は、立ちシャワーで頭から思いっきりを被れます。

KEI

真夏に水風呂からシャワーの流れは最高なんですよね…

水風呂からの導線も◎

立ちシャワーのメリットは?

・頭から思い切り水を被ることによって、「ととのい具合」がより促進!

水圧、水温を調整できる!

・洗い場と区別されているので、他のお客様の迷惑にならない。

サ活の中に「立ちシャワー」も入れることで充実度はよりUP!

たまゆら厚別店を訪れた際、是非こちらにもご注目を!

外気浴

広い上に浴槽も沢山!開放感抜群!

多彩な浴槽と大きなTV。外気浴にピッタリの大空間。

広さ、浴槽の数、居心地の良さ、
全ての点において高いレベルにあるたまゆら厚別の露天。

KEI

浴室よりも露天の方が圧倒的ににぎわっている!

とにかく広さがあるので、周りの人との距離感もあまり気にせずに外気浴を堪能できます。

休憩椅子は、二人〜三人掛けのベンチが4脚程度!

合わせて12人ほどが座ることができるので、ある程度混み合っていても安心。

※場合によっては背もたれ椅子に変わっていることもあります!

屋根はなく、見上げれば大きな空が広がっています。
気温が高い日、風があまりない日の外気浴は特に最高。

露天に並ぶ多彩な浴槽の数々!

さらにお伝えしたいのは、露天にある浴槽の豊富さ。

露天の広いスペースを生かしに生かしまくっています!

天然温泉 温度はやや高め
寝湯 仰向けになって温泉を堪能できる!
ジェット風呂 ジャグジーが効いてて深さもある!

これは北のたまゆら全般に言えることですが、とにかく露天の浴槽が豊富。

外気浴の後、締めに浴槽に浸かって疲れを癒すルーティンはかなりオススメ!

KEI

個人的には、外気浴⇨ジェット風呂⇨寝湯の流れが大好きです!

温度も楽しみ方もバラバラ。
バラエティに富んだ浴槽を織り交ぜたサ活をご堪能ください!

合わせて読みたい

内気浴椅子は少なめ・・・

ここでたまゆら厚別の弱点がひとつ。

内気浴の椅子は2脚とやや少なめ。

もやもや君

しかも水風呂から真逆の位置…

内気浴をする場合、周りの方々に迷惑が掛からないように浴槽のヘリに腰掛けるぐらいのことしか出来ません。

内気浴が好きな人、また悪天候時・冬の時期など、外気浴には向いてない日のサ活はちょっと大変

KEI

これから状況が更新されましたら随時お知らせします!

休憩室・食事

安心感のある畳の部屋美味しい食事。サ活後にゆったりとした時間を過ごすのもオススメ!

TVを見ながらのんびり。
テーブル席・カウンターもあります
天井も高く開放感たっぷり。
KEI

相変わらずたまゆらの休憩室は広くて心地良い!

TV、携帯を見ながら畳でくつろぐのもよし。
注文して食べるのもよし。

一人でも友人や家族でも楽しめる贅沢な時間を過ごすことができます。

食事のメニューも様々。

北のたまゆら全般に共通することですが、食事や休憩処が充実しているため長居もできてしまいます!

たまゆら厚別のアクセス情報・駐車場

アクセス情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サウナ・水風呂・外気浴が好きすぎて、この素晴らしさを皆様にも共有したいと思いブログを立ち上げてみました。
1998年まれ・札幌在住。
本業はごく普通の会社員、しがない2年目です。
夢は北海道すべての温泉におじゃまし、サ活を堪能することです。
ぜひ宜しくお願いします(^^)

目次