
皆様、お疲れ様です。
さあ今回は、
・銭湯でロウリュを堪能したい!
・銭湯で外気浴がしたい!
・ほぼワンコインで!
そんな条件をすべて叶えてくれる場所、
札幌市西区の銭湯「湯屋サーモン」をご紹介いたします。

ん?!
「銭湯」はお湯を楽しむ場所じゃないのか?



湯屋サーモンは札幌市の銭湯で初めてオートロウリュを導入した「サ活ができる銭湯」なんです!



しかもサウナ・水風呂・外気浴の”導線”も素晴らしく、サウナーの気持ちがよ~くわかっています…!
今回はそんな「湯屋サーモン」でのサ活を詳しくお伝えします。


基本情報
■住所 | 札幌市西区発寒7条14丁目16-15 Googleマップ |
■料金 |
大人490円 |
■営業時間 |
平日:12:30~23:00 土日祝:9:30~23:00 (最終入館22:30) |
■駐車場 | ○(無料) |
■露天風呂 | 〇 |
■シャンプー・ ボディソープ完備 |
○ |
■ポイントカード | × |
■公式HP | https://yuya-salmon.wixsite.com/sento |
▶︎森林公園温泉 きよら(札幌市厚別区)
⇨490円
▶︎新琴似温泉 壱乃湯(札幌市北区)
⇨490円
▶︎北のたまゆら 厚別(札幌市厚別区)
⇨490円
▶︎北のたまゆら 東苗穂(札幌市東区)
⇨490円
▶︎北のたまゆら桑園(札幌市中央区)
⇨490円
湯屋サーモンのサ活スペック
サウナ |
水風呂 |
||
85℃~90℃ | 18℃~20℃ | ||
30分ごとのオートロウリュが気持ち良い。居心地満点の広々空間!
|
サウナからの導線完璧!
丁度良い水温+ジャグジーが身体に染み渡る。 |
||
![]() ![]() |
約20名 (2段) |
![]() ![]() |
約3名 |
![]() ![]() |
ドライサウナ | ![]() ![]() |
40〜60cm |
![]() ![]() |
対流式(ストーン) | ![]() ![]() |
〇 |
![]() ![]() |
オートロウリュあり | ![]() ![]() |
○ |
![]() ![]() |
〇 | ![]() ![]() |
〇 |
ととのい椅子/外気浴情報
|
||
露天 | ![]() ![]() |
7脚程度 |
![]() ![]() |
三人掛けベンチ→4脚程度 | |
![]() ![]() |
塀に囲まれているため、景色は楽しめない | |
![]() ![]() |
○ | |
内風呂(浴室) | ![]() ![]() |
10脚程度 |
![]() ![]() |
× |
サウナ
約20人が収容可能な広々空間!30分毎のオートロウリュ導入でさらにパワーアップ!




平均90℃近くもある、高温のドライサウナ。



温度だけではなく湿度もやや高めで、少しずつじわじわと熱気が増していきます…!ロウリュがない時間帯でも10分間入れば十分キツい!
U字型・2段式で、収容人数は約20名。
雰囲気としてはややにぎやかで、若者から年配の方まで幅広い年齢層の方々が集っています。
時間帯によっては混み合うこともありますが、サウナの室温が高いため回転率も早め。
天井付近にはTVも付いています。





他のサウナと比較しても画面が大きめで観やすいぞ


札幌市の銭湯で初のオートロウリュを設置!
90℃の近くの室温
20名が収容可能の広い空間
大きいTV…
これだけで十分のスペックがそろっていますが、見どころはそれだけではありません。
そう。湯屋サーモンのサウナは、





ストーブの上に設置されている自動装置から30分ごとに散水!
ただでさえ熱いサウナの熱気はさらに増します



”一気に熱くなる”のではなく、少しずつ室内に熱気が増していく感覚が非常に気持ちいい!


しっかり時間通りにロウリュが行われるため、ロウリュの時間帯に合わせたサ活ができます。
「銭湯」という形を残しながらも、本格ロウリュを取り入れることで、さらなる「ととのい」を実現させた湯屋サーモンのサウナをぜひご堪能ください!
水風呂


サウナの目の前で抜群の導線‼︎
絶妙な水温に、適度なジャグジーがやみつきに…


まずここの水風呂の良さは、”導線”の素晴らしさ。
サウナ(画像左)のすぐ目の前に位置し、さらに奥の扉を開けると露天にもつながっているため、無駄に歩くことなくサ活を完結させることができます。


収容人数は3人程度で、深さは膝元あたり。
水温は18℃〜20℃と平凡。



ぬるすぎず冷たすぎず非常に入りやすい条件だな



浴槽全体にジャグジーが湧いており、羽衣ができない分、水温以上には冷たく感じます







浴槽全体に溢れるジャグジーが、サウナの熱を一瞬で溶かしてくれます!
熱いサウナ&冷たい水風呂で寒暖差の大きいサ活もアリですが、湯屋サーモンのように冷たすぎない水温に浸かることで、その後の外気浴を長く楽しむことができます。
外気浴
広い露天空間に、数多くの”ととのい椅子”
リクライニングチェアもしっかり完備!


さあ、お待ちかねの外気浴タイム。
サウナ・水風呂からの距離も近く、すぐに露天にくり出せる”導線の良さ”が魅力的です。



水風呂から露天までの距離は
10m未満!!




露天には種類の違う浴槽が2つ並んでおり、広々とした空間が特徴的。
ととのい椅子は、リクライニングチェアを含む「背もたれ椅子」が7脚・ベンチが3脚並んでいます。





これだけ沢山の椅子があれば、混み合っていても座れないことはめったにないぞ
そして、ここでお伝えしたいのはリクライニングチェアの素晴らしさです。
水風呂を出て、ものの数メートルでリクライニングチェアにたどり着き、思いきり寝転がる瞬間はまさに至福のとき。


お好みの角度まで椅子を倒すことで身体はさらにリラックス状態に入り、普通の椅子では味わえない”ととのいタイム”を堪能できます。
しかも1,000円以下の銭湯でこのリクライニングチェアがある施設、実はなかなか珍しいんです。



3脚も…!!



水風呂の水温もそこまで冷たいわけではないので、比較的長い”ととのいタイム”を過ごすことができます!


露天風呂はサ活の締めにピッタリ
湯屋サーモンでのサ活を堪能した後は、ゆっくり露天の温泉に浸かるルーティンがおすすめです。
屋根が付いた岩風呂、その隣には石風呂の2つが並んでおり、温度はバラバラ。



岩風呂は温度が高め、石風呂は適温って感じだな




屋根が付いた方の浴槽「岩風呂」は日替わりで薬草を入れており、香りは結構の濃さ!


この日の入浴剤は「はちみつ」



薬草のお風呂にじっくり浸かるとなんだか物凄く健康になった気がしますよね!
サ活の締めに入るもよし、合間に入るもよし、開放感のある露天で染みるような温泉も楽しんじゃいましょう!
内気浴
数多くの”ととのい椅子”
天候に関係なくととのえる準備万端!



リクライニングチェア付きの贅沢な外気浴ができる湯屋サーモン、もちろん内気浴設備も充実しています!


まずは水風呂の横に隣接している背もたれ椅子。
ここで内気浴ができれば、サウナ・水風呂までほとんど歩くことなくサ活ができます。
こちらは季節に限らず2脚で固定されているため、場合によっては混み合うことも。



ここに座れたらラッキーって感じだな




もちろん浴室内にも同じ椅子が完備されています。
サウナ・水風呂ともさほど離れておらず、導線としてもまずまず。



8〜10脚もの椅子が並んでいるから必ずどこかには座れます‼︎



外気浴だけだはなく、内気浴もしっかり行える、まさに”サ活に徹した銭湯”!
内風呂


浴室は広い湯船が2つ



熱い湯船・適温の湯船に分かれているぞ




休憩・食事処




休憩処は畳部屋・テーブル席があり、席数も多め。





サ活後にゆったり休憩することができます♪
また、食事のメニューも豊富。







特に湯屋サーモンのソフトクリームはかなり美味しい!


さらには野菜や果物などの販売も行っています。
湯屋サーモンのアクセス情報・駐車場
アクセス情報
発寒イオン⇨約3分
JR発寒駅⇨約5分
地下鉄宮の沢駅⇨約10分
札幌駅⇨約30分
稲積1号(JR北海道バス)
⇨徒歩約3分
発寒駅通(JR北海道バス)
⇨徒歩約7分
駐車場情報
広い駐車場に220台の車が駐車可能!




写真で見て分かる通り、駐車場はかなり広め。
約220台もの車が収容できるほどのスペースがあるので安心です。



とは言っても、たまに満車近くまで車が埋まっている日もあるので驚き…!
客層・雰囲気
■お客さんの層 | 昼は地元の年配層・夜は若者も増える。子連れ層は意外と少ない。 |
■雰囲気 | 騒がしいほどではないが少しガヤガヤしている。いい意味でにぎやか。 |



平日は12時半・土日は9時半からの開店時にはすでに多くの人が並んでいるほどの大人気…!
【湯屋サーモン】のココが良い
オートロウリュの導入とサ活に徹した施設造り


札幌市の銭湯で初のオートロウリュを導入した湯屋サーモン。
そのクオリティもたしかなもので、広いサウナスペース全体に伝わる熱気の強さ、さらに大胆な熱さではなく”じわじわ”と発汗を誘う絶妙な熱加減がクセになります。



社長さん自ら色々なサウナ施設に出向いて、研究を重ねたロウリュなんです‼︎



30分に一回の散水というのも
丁度良いんだよな


サウナ・水風呂・外気浴の導線の良さ
サ活をする際、水風呂から露天までの距離が遠いと少しストレスがかかってしまいますよね。



転倒のリスクもあるし、”ととのいタイム”も短くなりがち



そんな中、湯屋サーモンではほとんど歩くことなくサ活を完結させることができるんです!


写真右側がサウナ、左側が水風呂、奥の扉を開けると露天が広がっています。



一枚の写真でサウナ・水風呂・露天すべて写すことができるほどの近さ!
サウナからすぐに水風呂にたどり着き、水風呂から数メートル先にある露天で外気浴ができる完結性の素晴らしさは湯屋サーモンの大きな特徴。



ととのいたい時にととのえる、ノーストレスでサ活ができる施設はなかなか珍しいぞ
その上、外気浴のととのい椅子の中にはリクライニングチェアもあります。


導線・外気浴の素晴らしさによって、ますますサウナーの心はぎゅっと掴まれます。
その他の見どころ
▶︎ 露天の日替わり薬草風呂の気持ちよさ
▶︎ おとな590円のお手頃価格!
▶︎ 内気浴の休憩椅子の多さ
▶︎ 銭湯特有のノスタルジックな雰囲気
おまけ
今回は湯屋サーモンでのサ活をお送りしました。



皆さんにとってプラスになる情報があれば幸いです
またこの度、湯屋サーモン様の施設をお借りして「いますぐ銭湯に行きたくなる写真」をテーマに撮影させていただきました!






こんな感じです(^ ^)
どこか懐かしいノスタルジックな雰囲気に「銭湯」はピッタリ。
サウナライダーの公式Twitterでもアップしていますので、ぜひご覧ください。
『いますぐ銭湯に行きたくなる写真』
— KEI【サウナライダー北海道】 (@SAUNARIDER) March 5, 2024
📸湯屋サーモン【@yuya_salmon 】
僕にとって銭湯の存在は、いつか昔の懐かしさであり、心の安心であり、前に歩き出すエンジンそのものです。
令和の時代、その先訪れる新時代でも、この銭湯の匂いが残り続けますように。 pic.twitter.com/TmrktEbMVU



湯屋サーモン様、ありがとうございました!!



それではまた会おう!