
記事内に掲載しております画像は、事前に施設様の許可を得ております。
皆様、日々の生活お疲れ様です。
本日は、
✔︎自然たっぷりのロケーションを感じたい
✔︎深く、水質完璧の水風呂に浸かりたい
✔︎北広島市内で1000円以下で!
といった男性の方にぴったりの【天然温泉 森のゆ】をご紹介します。
内風呂・露天風呂ともに天然温泉!
他にも
レストラン
焼肉テラス
パークゴルフ場
も運営しており、北広島の広大な土地を生かした心安らぐ幸せ空間。
この手の落ち着いた雰囲気のタイプの温泉は年を重ねるにつれてどんどんと魅力が伝わってきます。
サウナライダー北海道では「森のゆで行うサ活」を中心に記事を書いていきますが、「食」や「遊び」にも相当力を入れている温泉ですから是非そちらの情報は公式ホームページからチェックしてみて下さい!
それではどうぞ!
基本情報
■住所 | 北海道北広島市西の里511番地1 Googleマップ |
■料金 |
大人 750円(平日) 小人 300円 |
■営業時間 | 9:00〜22:00 (※最終入場21:30) |
■駐車場 | ○(無料&収容台数◎) |
■露天風呂 | ○(ロケーション神!) |
■シャンプー・ ボディソープ完備 |
○ |
■ポイントカード | ○ |
■公式HP | http://www.satonomori.com/ |
森のゆのサ活スペック
サウナ |
水風呂 |
||
85℃〜89℃ | 16℃ | ||
水温低めで水深深め!
軟水で心地良さ◎ |
|||
![]() |
約9名 (L字型2段) |
![]() |
2名〜3名程度 |
![]() |
ドライサウナ | ![]() |
110〜140cm |
![]() |
対流式(ストーン) | ![]() |
× |
![]() |
× | ![]() |
○ |
![]() |
○ | ![]() |
× |
露天 | ![]() |
4脚程度 仰向けになれる椅子1脚 |
![]() |
× | |
![]() |
JR・自然・北広島の平和な街並を見下ろすことができる最高な造り | |
![]() |
× | |
内風呂(浴室) | ![]() |
3脚程度 |
![]() |
× |
サウナ

2段L字型の構造・対流式(ストーン)のドライサウナ。
収容人数は最大で9名程度とやや多め。
TVもあり、心地よくのんびり入りたい気分のときはもってこいといった雰囲気。
独特な匂いや汗臭さも全くなく、非常に入りやすい!
温度計の針は常時87℃~90℃を指しており、体感としてはいわゆる「じわじわタイプ」。
熱すぎずぬる過ぎず、あまり時計とにらめっ子することなく比較的長く入ることができます。
と、思ったそのとき、
8~9分を越えたあたりでしょうか。
熱さのギアが一段階上がったような感覚になり、少しずつ良い汗が流れてきます。

この「ギアの入り具合」がこれまた絶妙でめちゃくちゃ丁度良かった〜
「小窓」がさらに落ち着きを促進させる
サウナの背もたれ部分に位置する「長方形の小窓」
そこからは建物を覆い囲むような森林の一部をぼんやりと眺めながら過ごすことができます。
個人的にかなり好きですね。とにかく落ち着きます。
自然に囲まれた立地でしか表現できない構造ですし、そもそもサウナに窓があるのも珍しいです。
小窓の存在が、サウナの雰囲気全体を明るくさせ、
「北広島×自然」といったイメージを結びつける存在になっています

温度・湿度のスペックというよりも「心地よい雰囲気」、そして「森のゆでしか作り上げることのできない景色」を感じ取れるサウナになっています!
水風呂
サウナの目の前にあり導線は完璧。
水温は16℃程度と冷ため。
サウナの温度がそこまで高くない分、よりひんやりとした冷たさが際立ちます。
さらに水深も110~140cm程度とかなり深めなので肩までしっかり浸かることが可能です。
「冷たいけど水深は浅め」or「水深は深いけど水温はぬるめ」といった水風呂が多い中、
深めの水深で尚且つ水温も低いといった条件は中々珍しい!
井戸水を使った軟水が染みる
ここの水風呂のさらなる特徴、それは
「水質の良さ」

井戸水を使用していて、水がかなりやわらかい!
軟水最高!
包み込んでくれるようなやさしく冷たい水は、居心地の良さをさらに促進させてくれます。
個性たっぷり&好条件の水風呂が皆さんを包み込んでくれること間違いなし!
外気浴

さあ、森のゆのストロングポイント、それは
圧巻の露天!
ロケーションがとにかく最高。
・目の前に広がる札幌市と北広島の境目にかかる大きな森林
・斜め奥にかすかに見える北広島市の平和な街並
・JR上野幌駅を行き交う電車の姿や汽笛の音 etc…
このように奥行きがあって風情があり、四季によって変わりゆく景色を堪能できます。

なんというか写真に収めたくなる景色の数々。
どこを切り取ってもとっておきのスナップになるでしょう。
冷たく、やさしい水風呂のあとに訪れるそんな優雅な時間、想像するだけで胸がいっぱいになりませんか?
札幌からそう遠くない場所で(むしろ札幌の景色も見える)こんな雄大なロケーションが楽しめる環境は数多くはありません。
さらにお湯は天然温泉。
心身ともに安らぎの空間を与えてくれます。
浴槽も広めなので自分のスペースをしっかり確保できます。
ロケーションを楽しみながら浸かる熱めのお湯。
想像しただけで癒されます。
内気浴

浴室には背もたれ椅子が3脚程度。
冬の時期・悪天候時も内気浴は可能です。
しかし!
ここの温泉に来たからには、やはりロケーションは見もの。

内気浴だけで森のゆでのサ活を終わらせるのは非常にもったいない!
内気浴も良いですが、露天にも是非顔を出してみてください!
冬でもサ活を充実させる方法は、この記事に書いてありますので見てくれたら嬉しいです。
森のゆの休憩室・食事

フロント近くにある休憩室。
大きなテーブルから小さな丸テーブル、
さらにはハンモックまで!
ちょっとしたカフェのような空間が広がっています。

こちらは売店。
「かばちゃん焼き」「どらやきアイス」などなど、温泉後にサクッと口にしたいものが並んでいました。
テラススペース

個人的にオススメのテラス!
これはテンション上がりますね~。
ここから見える自然溢れるロケーションもなかなか良き。


帰る頃にはすっかり空が暗くなっていましたが、夜の涼しい風が吹くテラスがこれまた最高でした〜

そんな癒しの空間。
ハスカップヨーグルトジュース
✖️
カルピスのシャーベットアイス
で贅沢に乾杯。
飲みやすく、食べやすい。
すっきりとした味わいが喉をしっとりと浄化させてくれます。
森のゆ名物「飲む温泉」


名物「飲む温泉」です。
隣にある備え付けの紙コップを取り、蛇口から湧き出る温泉を汲んで実際に飲むことができるんです。

泉質の良さを最大限に生かした天然温泉にしかできない斬新なスポットでした!
丘のレストラン「しらかんば」
・11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
・元日、メンテナンス以外年中無休
・71席


大きな窓が特徴的な「丘のレストラン しらかんば」
四季折々の景色を眺めながら様々なメニューをご堪能できます。
メニューを一部見ていきたいと思います。




いかがでしょうか。
もちろんメニューはまだまだまだあります!!
サ活の後はこんな幸せメニューでお腹まで満足させることができます。

しかも北海道産のお肉や野菜を使用しており、鮮度も高い!
焼肉テラス
・11:00〜21:00(ラストオーダー20:00)
・元日、メンテナンス以外年中無休
・40席(6人席×4、4人席×4)


そしてなんと、
森のゆでは贅沢に焼肉まで楽しめてしまうんです。
こちらも緑の絶景に囲まれながら。。
早速メニューを一部紹介していきます。



他にもメニューはまだまだ沢山!
開放感に溢れた空間の中で食べる肉…。
最高です。
森のゆの客層・雰囲気・混み具合
■お客さんの層 | 30代〜年配の方が多い印象。親子で来ている方も多い。 |
■雰囲気 | 非常に落ち着いていて丁度良い。騒がしすぎず、静かすぎず。 |
混み具合
駐車場には割と多くの車が停まっている印象ですが、パークゴルフやレストランでの食事を楽しんでいるお客さんも結構いるので、温泉自体は「意外と少ないな」と思うかもしれません。
ただ、【外気浴】でも紹介した通り、森のゆは露天が強い温泉。
なので露天風呂の人口密度はそこそこいるように思いました。
とは言っても身動きが取れないほど混み合うというわけではなく、外気浴用に並んだ5脚の椅子のどれかには毎回座れています。
サウナも人がまったくいない訳ではありませんが、キャパオーバーになることもないので特に問題はないかと思います。
ここが【森のゆ】の良いところ!
冷たい!深い!やわらかい!高スペックを備える水風呂

自然溢れる景色が印象的なのは言うまでもないですが、
僕がここの温泉を紹介する上で伝えたいのは「水風呂」の良さ。
水温は16℃で冷ため。
水深は110〜140cmと深く、肩までしっかりと浸かれます。
そう、森のゆの温泉は、
「冷たいうえに深い」
これだけで十分珍しい水風呂にはなっているのですが、なんといっても森のゆは「天然温泉」です。
もちろん水の質も最良で、やさしい軟水が身体をしっとりと包んでくれます。
この「やわらかさ」がなんともいえないクセになります。
また、サウナの目の前に位置し、導線が完璧なのもポイントが高い!
水温が低い分「サウナがもっと熱ければな~」という気持ちがあるのは否めませんが、これもこれで森のゆが描いたひとつのバランス。
「冷たい」「深い」「やわらかい」を兼ね備えた、
最高級の水風呂をぜひ皆さんにご堪能して頂きたいと思います。
まるで森林浴をしている気分!絶景を眺める外気浴

「外気浴からの風景」は、森のゆにまた行きたくなる理由のひとつです。
そこから見えるのは、
緑に溢れた森林、
線路、
北広島の街並、
札幌の街並、などなど。

広大・広角に渡って素晴らしい景色を椅子に座りながら、または
お湯に浸かりながら堪能することができます。
とにかく森のゆでしか実現できない強みを最大限に生かしているイメージです。
四季によっても見え方や風景も大きく変わってくるので、少なくともワンシーズンに一回は訪れたくなりますね。
露天スペースも広めのため、多少人がいてもそこまで気になりません。
この景色を堪能すれば北広島、そして札幌をもっと好きになること間違いなし!
森のゆの外観

国道274号線沿いにある温泉(湯処ほのかのすぐ近く!)
ですが、274号線からはゴルフ場、駐車場、赤い看板しか見えません。

建物自体は駐車場を渡った先にありますので、ついつい通り過ぎないようご注意を!
※ちなみに無料送迎バス等のサービスはございません。

こちらがパークゴルフ場。
写真には収まりきらないほどまだまだ広く、定期的に大会も開催されているようです。
ここだけ見るとパークゴルフメインでやってる施設だと言われても不思議ではないですよね。
「ゴルフ場×温泉」。
札幌市内ではなかなか作れない組み合わせはとても新鮮。
見ているだけでも、のどかで心地良い気持ちになります。
森のゆの駐車場

第一駐車場から第三駐車場まであり、収容台数は全体で約200台!
(1枚目の写真は第一駐車場)

車は割と停まっている印象ですがどこかには必ず駐車できるかと!

第一駐車場にチャリンコ置き場もあります。

第一駐車場を抜けて右側に進んでいくと第二駐車場にたどり着きます。
こちらには20~30台ほど駐車できる感じです。

第一駐車場と比べて車の数は少ないので、最初からこちらに停めるのもありですね。

第一駐車場を抜けて左側に進むと第三駐車場にたどり着きます。

第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場すべて温泉施設までの距離はさほど変わらないので、どこに停めても大丈夫!
おまけ
今回は北広島にあります「天然温泉 森のゆ」をお届けしました。
皆さんにとってプラスになる情報があれば嬉しいです。

こちらは第二駐車場近くにある「森のコース」。
ちょっと覗いてみることにしました。

ゆるやかな階段を下っていくと…、

秋の夕日に照らされたゴルフ場が…!
ちょっと想像以上に綺麗でしたねこれは。
一眼レフを持ってくれば…と後悔した瞬間でした。
それではまたお会いしましょう!
8~9分あたりから熱みが増す感覚